先週の日曜日、Nami Yoga Studioで初めてのClothes Swapping Party(衣服を持ち寄り、交換する)を開催しました。これは何と言っても大大成功でした。
スタジオとして、私たちNami Yoga Studioは昨年末から環境やサステナビリティについてより意識を向けています。例えば、スタジオのマット吹きをペーパータオルからタオルへ切り替えたり、ペットボトルの使用を削減するためにウォーターサーバーの導入をしました。これらのアクションは生徒さんと先生たちの意識を高めるきっかけとなっています。そして開始たった数ヶ月で、スタジオから出されるゴミの量の減少にものすごい変化を実感しています。もうそれは本当に目に見える変化、明らかです!
私たちのサステナビリティワークの一環として、Hiko(私たちの素晴らしいサウンドバスの師)がClothes Swapping Partyを提案してくれました。実は彼女は現在、“一年間服を買わない”というチャレンジに挑戦中なのです。彼女のアイディアと他の先生たちの協力によって、今回のClothes Swapping Partyを開催することができました。
私たちにとって初めてのClothes Swapping Partyでしたが、それは参加してくださった生徒さんにとってもほぼ初めての経験でした。もちろん私たちにだってどうなるか全く予測できなかった。そう、ヨギーは言います“期待はしない”と。そしてこれはとっても上手くいきました!!たくさんの人たちが洋服を持ってきて、ほとんどの人たちが洋服を持ち帰ったのです。
実際にClothes Swappingを開催することによって、たくさんの恩恵を発見することができました。
アパリグラハ ー 執着を手放す練習
クローゼットにもう着ていない、でも万が一の為にとってある服はどれだけありますか?例えば既に持っているシャツにとってもそっくりなその新しいシャツは、実は必要なものではないと教えてくれるのがアパリグラハです。Clothes Swapping Partyに参加するにあたって、みんなが自分のクローゼットを見直すいい機会になったし、執着を手放す良いきっかけになったはず。それはアパリグラハの実践でもあると思います。綺麗なワードローブは綺麗なスタート!その上、あなたの洋服が誰かのクローゼットで新たな生活を始める事ができると思えば、手放すのも怖くない!
全て無料
Clothes Swapping Partyでは、値札も上限もありません。普段買い物では選ばないようなものも、より自由に楽しく挑戦できる。「派手なドレス?」「もちろん!」「スキニーレザーパンツ?」「うん、トライしちゃお」「色付きのファージャケット?」「Say yesでしょ!」タダだし家に持ち帰って試したらいい。もし好みじゃなかったとしても、次回のClothes Swapping Partyに持ってくればいいだけ。何にも失わない、何も無駄にならない。
自由!
Clothes Swapping Partyではサイズは関係ありません。それにただレディースの洋服だけではありません。メンズの洋服はもちろん、靴やバッグ、アクセサリーもあります。自分にあったもの見つけることができる。日曜日、みんなの目を奪った一つの白のジャケットがありました。そのジャケットはとてもシンプルですっごくシックでした。私たちはみんなでそれを着て回して。すると一つの洋服が着る人によって、全然違って見えるのがとても楽しかった。当日、ミニファッションショーはどんどん行われるし、「あなたそれ似合ってる!」「それすごくいいじゃない!」という言葉が飛び交う。もうどれだけポジティブエネルギーが充満していたか想像できるでしょ?
持ち帰られなかったものはリサイクル団体へ
日本では一年間で約100万トンの繊維製品が捨てられ 、その約7割が埋め立て処分されています。私たちはBRINGという素晴らしい団体を見つけました。こちらでは衣類をバイオエタノールや他のサステナブルな燃料へのリサイクルを行っています。
ご参加いただいた皆さまからのコメント
-是非またやってほしい!夏にまたしない?
-頂いたヨガウェアすごく気に入りました
-すごくいいものがたくさんあった
-メンズのものもたくさんあって、すごくよかった!
-様々な業界、世界ん人と出会うことができた
-この会を開いてくれてどうもありがとう
改めて、Clothes Swapping Partyにご参加頂いた皆さまに心より感謝を申し上げます。
そしてもちろん、私たちは再び開催します!これを機に、皆さま一人一人が生活の中で簡単なことからサステナブルなチョイスを意識してもらえたら嬉しいです。そしてこれも付け加えさせて、私たちの小さな行動が世界を救うと。
Shad Darshana
インド哲学には6つの正統派のスクールがあり、総じてShad Darshanaと呼ばれます。
Shadはサンスクリット語で6、Darshanaは哲学という意味です。ヨガはそのうちの一つとして生まれ、発達してきました。
ーNYAYA / VAISHESHIKA
ーSAMKYA / YOGA
ーMIMMAMSA / VEDANTA
( *これらのワードはもともとサンスクリット語なので、書物によってスペルは違う可能性はあります。)
Yoga Sutra
ヨガの経典の一つにヨガスートラがあります。
ヨガスートラは紀元前5−3世紀に聖者パタンジャリによって記されたものです。
スートラとは糸と訳され、それぞれのスートラは節として端的に表現されています。
ヨガスートラは、4章195節で構成され、各章ごとのテーマに沿って各節が一つ一つヨガについての説明、実践方法、日常生活、目的、気をつけるべきこと、などが短く的確に記されています。この経典もサンスクリット語で記されています。現代では世界中の言語に翻訳され、ヨガを学ぶ人たちにはなくてはならないガイドブックのような存在です。
今回のYoga101でもとても有名な一節をご紹介する予定です。
Yoga is a Reminder
ヨガを始めたときの私は、何かよくなりたい、何か変わりたいと漠然と思っていました。
でも何をしたらいいのか/したいのかわからず、具体的な行動は何もできていませんでした。
ヨガを始めて、そして身体的な動きだけでなく哲学としてヨガを理解した時、
自分の中でヨガのポジションが違うものに変化していきました。
それはもやは趣味とか習い事ではなく、ライフスタイルとして自分の考えや行動、生活の様々な場面にふと感じるようになりました。
例えば、食事をする目的はなんでしょう。
お腹いっぱいになるため?舌を満足させるため?
ヨガに触れるようになって気づけた視点は、食事を通して、私はエネルギーを取っている、ということ。
シンプルで当たり前ですが、私の生活にその基本を思い返してくれるものがヨガでした。
上で紹介したDarshanaとは、「世界をどのように見ていくか」ということです。
それは心身が健康で、人間性に溢れ、生活をより楽しんでいく視点です。
Why Yoga 101?
Yoga101を通して、誰もがヨガプラクティスを自分らしく持つこと、
そして「ヨガの身体的な動きも、大きなサブジェクトの一部なんだ」と触れることのできる場を作りたいという思いから、開催を決めました。
現代社会に生きる私たちは全ての答えをすぐに欲しがります。
例えばヨガの教えをスマートフォンで検索するとすぐ見つかるでしょう、でもそれを読むだけで自分の知識にはなっていません。
初めて自転車に乗る時、乗り方の説明をきいただけで乗れたでしょうか?
何度も乗って時には転んで、自分の技術として身につけたと思います。
自転車の正しい扱い方を知り、練習を重ねたように、
ヨガもその意味と目的を知り、繰り返し行うことで効果を得ていきます。
ヨガからどんな効果を得られるのか?世間一般で期待されていることは多くありますし、皆さんもなんとなくイメージできるのではないでしょうか。
でも最終的に得られる効果は自分で経験して初めてわかるものです。答えはどこか他所にあるものではありません。
私もまだまだその道の途中です。
セルフケア、ライフスタイル、様々な角度からヨガの叡智を役立て欲しいと思っています。
12/8 (日)14:30-16:00
ワークショップでお会いできるのを楽しみにしています!
Nami Yoga Studioでは10月から新たに学生にもっとヨガを練習して欲しい!という思いから学割15%オフをスタートしました。本スタジオはヨガは「みんなのため」と強い思いがあります。初めてヨガに挑戦したい人、効率を上げ、精神面でのバランスを整えたい人も、金銭的にヨガに通い続けられるか不安な人も安心してヨガをスタート出来るように提案した学割です!この機会に私たちと一緒にヨガの練習を深めて行きましょう!
都会での学生生活は急かせかして、ストレスフルであり、そんな中セルフケアに全く行き届いていないのが現実。週に一度だけでもヨガの練習をすることにより、クオリティー・オブ・ライフ(人生の質)や勉強の質が向上するという研究結果も出ているそうです。論分の締め切り、試験、発表等からのストレスや不安は大学では大きな社会問題となっておりますが、ヨガをすることによって心と体を落ち着かせ、安定的な1日が過ごせるはず。また、記憶や集中力も改善されます。セルフケアは楽しいだけでなく、筋力や柔軟性が高まる効果も漏れ無く付いてきます。また、快眠効果や免疫力アップもされると言われているので、大学での出席率や勉強自体が最大限に楽しめるはず!
詳細
学割15%オフ
ドロップイン 3,000円→2,550円
5回券 11,000円→9,350円
10回券 20,000円→17,000円
30回券 57,000円→48,450円 (こちらのみ11月1日スタートです)
元気いっぱいの学生に会えるのを楽しみにしてます!ナマステ〜
メモ
必ず学生証を購入前にご提示下さいね!