私は常に日本にインスパイアされ、スピリチャルな国だと思っている。日本人の真面目に並ぶ習慣から、時間通りに来る電車や、道をマインドフルに横断する姿勢が非常に機能的。全てに独特なリズムと流れがある。「ガイジン」の自分は完全に溶け込むことは出来ないが、学ぶ事は多い。2010年、日本に一時期住んでいた時も現在も、気付いたことがある。日本に住んでいる時の方がより良い自分に巡り会えると言う事。
過去に何度もブログを周りから勧められたが、タイミング悪い事を理由に始めなかった。沢山の仕事、友達、家族に囲まれていた私は、ブロガーを批判的に見下し、馬鹿げていると思っていた。セックス・アンド・ザ・シティのキャリーみたいに「何々の20の方法」と言った人生の全てをマスターしたみたいに語る事に違和感があった。そしてどんどん忙しくなり、疲れ果てた自分がいた。
ニューヨークでは普通と言われている週6勤務をフィットネスとウェイトレスで両立していた。これが一般的な働き方とは言うものの、うんざりでした。仕事も、生徒も、人生も大好きだったが、活気の無い生活に限界を感じていた。仕事の合間に2時間のお昼寝をするのが待ち遠しかった毎日でした。「人は何時間寝られるのだろう?」と思った瞬間我に返り、ブログを書き始めた。
現在日本で教え始めてから強い目的意識を持ち始めた。仕事が終わると達成感があり、生徒が徐々に増えている事で報われている。日本ではやり直すチャンスを頂いた。ニューヨークでも毎回クラスでは全力を出し切っていたが、新しいスタートを切れた事には感謝している。夕方は2時間のお昼寝ではなく、この素晴らしい国を探検する事が今の楽しみだ。2時間かけて東京郊外に旅するのも好き。
主人の転勤で東京に来られたことは私にとっての財産になっている。一からやり直しているが、動きを取り入れた仕事は転職だと思っている。東京で徐々に動きやヨガに携わる仕事が増えているのは私にとって力になっている。最終的な目標はまだ不明なものの、日本の文化を堪能しつつ、3つのコンセプトを実行したい:(1)沈黙、(2)内省と、(3)適度である。シンプルに聞こえるコンセプトだがたまにしか実施できない私。ヨガのインストラクターは毎朝瞑想していると思われがちだが、私は違う。この3つのコンセプトを少しずつ取り入れる事によって、睡眠が1日の目標ではなくご褒美と感じられるはず。
この投稿を再度見直した際気付いたのが、上記の3つのコンセプトを実行できていない事。私も人間なので完璧ではない。あなたは将来図や目標を立てていますか?たまに目標を見返すのも楽しいですよ!