もう一つの方法は茶葉抜きのスパイスミルクを作ってあげる事。チャイに入れるスパイスは消化器系を中心に様々な効果が ある。
スパイスとその効果
生姜
胃もたれを緩和し、バランスのとれた消化や代謝アップに繋がる生姜。抗炎症作用もあり、ストレルや食生活の乱れから来る腫れや痛みが和らぐと言われている。使用する際栄養分を逃さないように皮がついたまますり下ろす事をおすすめします。
シナモン
シナモンは血糖値をバランスし、エネルギーを向上させ、肌本来の美しさを取り戻します。また、ダイエット効果もあると言われている。小さじ1でも効果があるみたいです。
カルダモン
カルダモンは消化器系を改善させ、胃酸のバランスも整える。生姜と似たような効果があり、腫れや痛みを緩和してくれる。カルダモンは香りが強い為、チャイを飲む時に口の中に広がるスパイスの風味はカルダモンの味です。他のスパイスを切らせていても、カルダモンは入れて欲しい!
クローブ
クローブは歯の痛み、頭痛、関節痛や生理痛を緩和してくれる効果がある。抗菌、抗ウィルス作用があるので体調を崩しやすい冬の寒い時期に料理屋飲み物に足す事をおすすめします。
胡椒
体を温める働きをし、消化器系を改善させ、ダイエットにも効果的。上記の効果を促す油分が豊富に含まれているのが生胡椒な為、もし手に入るようでしたら生を使用するのをおすすめします!
アニス
アニスは胃もたれ、腸内ガスや鼻水に効果的。また、生理痛や閉経の症状を和らいでくれます。
砂糖対蜂蜜
下記の理由から砂糖より蜂蜜を足した方がいい!
蜂蜜の量を減らしても同じ甘さを保てる
蜂蜜は 血液の吸収が徐々に行われる為、健康的な消化に繋がる
蜂蜜は栄養分が豊富
マサラチャイ レシピ
2-3人前
材料
カルダモン(切り込みを入れる)… 3粒
シナモンスティック… 1本
胡椒(あれば、生)… 小さじ1-2
生姜(すりおろし)… 1片
クローブ(パウダーでも大丈夫)… 5 粒
アニス(お好み)… 1つ
茶葉(安いもので大丈夫)… 小さじ2-3
水… 1カップ
牛乳… 2カップ
蜂蜜(お好み)
作り方
- スパイスを準備しておく。
- お水とスパイスを鍋に入れ、弱火から中火で沸騰させる。
- 沸騰したら茶葉を追加。
- 牛乳を入れ、沸騰させる。吹きこぼれる直前で弱火にし、また強火にする。これを3−4回繰り返し、最後は火を止める。
- 蜂蜜はお好みで足して、エンジョイ!