ヨガプロップス完全ガイド:ブロック、ボルスター、ベルト、壁、椅子、テニスボールの楽しい使い方3選!
京都と東京のNami Yoga Studioでは、プロップス(補助具)を使うことでヨガがもっとやさしく、楽しく、そして深まると信じています。
 初心者から上級者まで、どんなレベルでもプロップスは味方!このブログでは、人気のプロップスとその使い方を、ちょっとユニークな視点からご紹介します。
🧱 ヨガブロック
サイズの違い:
- スタンダード(23×15×10cm):一般的なサイズで幅広く使えます。安定感のある幅で、バランスポーズに最適なサイズ。 
- スリム(23×25×7.6cm):小柄な方や、やさしいサポートが欲しいときに。内ももや肩甲骨の間に最適なサイズ。 
主な使い方:
 手が床に届かない時のサポートや、ポーズの安定性を高めたいときに。
3つの楽しい使い方:
- 内もも強化! ブリッジポーズでブロックを太ももに挟んでキープ。 
- 手首ケアに◎ ダウンドッグで手の下にブロックを置いて角度を調整。 
- 簡易の椅子に! 英雄のポーズでお尻の下に2つ積んで座ると膝が楽に。 
ナミヨガスタジオで使用しているプロップスの購入方法:
- スタンダード(23×15×10cm):https://www.yogaworks.jp/products/yogablock_b 
- スリム(23×25×7.6cm):https://www.yogaworks.jp/products/yogablock_a 
🧘♀️ ボルスター
主な使い方:
 リストラティブヨガや陰ヨガで、身体を深くリラックスさせるために使います。
3つの楽しい使い方:
- 胸ひらきサポート: ボルスターを背骨に沿って置き、仰向けに寝転ぶだけで気持ちいい! 
- 子どものポーズの進化系: ボルスターをお腹の下に置いてやさしく前屈。 
- 壁+ボルスター: 足を壁に上げて、ボルスターの上に骨盤を乗せるとむくみ解消に◎。 
ナミヨガスタジオで使用しているプロップスの購入方法:
🧵 ヨガベルト(ストラップ)
長さの違い:
- 180cm:基本のストレッチ向き。 
- 240cm:もっとも汎用性が高く、一般的なサイズ。 
- 300cm:高身長の方やアドバンスなポーズにおすすめ。 
主な使い方:
 手足が届かないポーズの補助や、姿勢の保持に。
3つの楽しい使い方:
- ハムストリング伸ばし: 仰向けで片足を上げてベルトを引っ張る。 
- 前屈のサポート: 足裏にベルトをかけて背筋を伸ばして前屈。 
- 肩まわりの柔軟性UP: 両手でベルトを持ち、肩の可動域を広げる練習。 
ナミヨガスタジオで使用しているプロップス:
- ストラップ:インドで購入 
🧱+🪑 壁&椅子
主な使い方:
 壁はバランス感覚や姿勢確認に。椅子は体のサポートや可動域の拡大に活躍。
3つの楽しい使い方:
- 壁を使ったヘッドスタンドの練習: 安心して逆転ポーズにチャレンジ! 
- 椅子で鳩のポーズ: デスクワークの合間にもできる、お尻と腰のストレッチ。 
- ウォーリア3+壁: 壁に足をあてて安定感アップ! 
🎾 テニスボール
主な使い方:
 簡単にできるセルフマッサージ。筋膜リリースやコリの解消にぴったり。
3つの楽しい使い方:
- 足裏マッサージ: 片足ずつ、ボールを転がして足底を刺激。 
- 肩甲骨まわりのリリース: 壁と背中の間に置いて、優しく動かす。 
- お尻ほぐし: 仰向けに寝て、お尻の下に置いてコリをほぐす。 
ナミヨガスタジオで使用しているプロップスの購入方法:
- テニスボール:https://amzn.asia/d/i9B33Ca 
🎁 そのほかのおすすめプロップス
- アイピロー: シャヴァーサナのときに、深いリラックス感を。 
- ブランケット: 座るときに下に敷いたり、肩にかけたり万能!購入はこちらをクリック。 
- サンドバッグ: 膝や骨盤の上に置いて、グラウンディング感をアップ。購入はこちらをクリック。 
- マッサージボール: テニスボールより小さく、ピンポイントで刺激できます。 
🧘♀️「プロップス=初心者向け」じゃない!
プロップスを使うことで、自分の体を尊重しながら練習できます。初心者から上級者まで、すべてのヨギにおすすめ。あなたの練習をより深く、楽しく、心地よく導いてくれます。
Nami Yoga Studioで、プロップスを使ったヨガを体験しませんか?
 京都・東京スタジオのクラスでは、インストラクターが丁寧に使い方をガイドします♪
